運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この規制適合油でございますが、動粘度や流動点、少し技術的なお話でございますけれども、こういった油の性状が従来の燃料とは大きく異なることが想定されておりますことから、国土交通省では、船舶安全運航が可能な性状規制適合油が安定的に供給できるように、船舶エンジン燃料ポンプ、燃料タンク加熱設備などに関する詳細調査を実施してきたところでございます。

水嶋智

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

規制適合油は、動粘度や流動点といった油の性状が従来の燃料と大きく異なることが想定されておりますことから、国土交通省では、船舶安全運航が可能な性状規制適合油が安定的に供給されるよう、船舶エンジン燃料ポンプ、燃料タンク加熱設備などに関する詳細な調査を実施してきたところでございます。  

水嶋智

2010-05-20 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

このような法律ができまして、低炭素社会実現しまして、太陽光パネル風力発電燃料ポンプといったような非化石燃料からのエネルギーで低減社会実現を願うわけですが、ややもすると、化石燃料低減CO2削減イコール原子力発電といったような安易な考えをお持ちの方がたくさんいらっしゃいますが、私は決して原子力反対論者ではありませんが、原子力発電でもたらされる高レベル放射能廃棄物の安心、安全の処理の実現が可能になるまで

平山誠

1998-12-02 第144回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

これは、航空自衛隊におきまして、オーバーホール等を実施する基準となる定期交換時間が定められております主燃料ポンプ等のエンジン構成品エンジンから取り外し寄託保管している間、これは会社に保管させているわけですけれども、定期交換時間の延長があったのに、この場合の取り扱いを明確に定めていなかったため、延長前の定期交換時間を適用したままこれらのオーバーホール等を実施する契約を締結したとしておりましたので、これを

諸田敏朗

1990-11-20 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

具体的な事案の概要を御説明申し上げますと、要撃戦闘機F15用エンジン燃料を供給いたします主燃料ポンプでございます。これにつきましては、飛行時間が何時間たったらオーバーホールをするということで、オーバーホールをすることになっております。それからもう一つは、実は、運用中にいろいろ改善をしなければならないというようなことで、メーカー等から指摘のある場合がございます。

関收

1990-06-13 第118回国会 衆議院 決算委員会 第4号

航空自衛隊におきましては、F15型要撃戦闘機用エンジン構成品である主燃料ポンプ定期交換時間が延長されたのに、延長が決定される前に従前の定期交換時間に基づいて取り外し寄託保管中の主燃料ポンプについて、定期交換時間の延長を適用する旨の規定を明確に定めていなかったため、これらに延長後の定期交換時間を適用しないままこれらのオーバーホール等を実施する契約を締結しておりましたが、寄託保管中のものは良好な状態

渡辺栄一

1988-12-20 第113回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そして防衛庁関係でもって、海自の船舶国有財産台帳の価格の記載について不適切だ、もう一つF15の主燃料ポンプ運用の不適切、この二点について指摘があったんですね。  この内容について今やっている時間がございませんが、私が特に指摘しておきたいのは、この会計検査院の検査に対して防衛庁が協力的でないというようなそういうことを仄聞するんですね。協力的でないということはまことに困るんです。

久保田真苗

1987-05-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第7号

やっておりましたのは、実はこの二号炉定期点検中でございまして、動いていなかったのでございますが、その二号ボイラー燃料ポンプの取りかえ工事が終わりましたものですから、耐圧試験を行う必要があるということで、窒素ガスボンベ——窒素を入れまして漏れてないかどうかをチェックするわけでございますが、その窒素ガスボンベ運搬作業中に火災事故が発生したということでございます。

岡松壯三郎

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

それから、あと燃料ポンプふぐあいということが指摘されておりますが、燃料ポンプ型式を変えることによりまして指摘されましたふぐあいは解消されております。  それから四番目に、地上始動時の問題というのが指摘されておりますが、エンジンをスタートするときにストールが発注したというようなことがございましたが、これにつきましては始動する手順変更することによりまして改善をしております。  

番匠敦彦

1979-12-20 第90回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

それから燃料ポンプの問題につきましても、ポンプ型式変更をやるとか、あるいは先ほど申されましたいろんなエンジン始動時の問題でありますとか、そのほか会計検査院アフターバーナー問題等もあったわけでございますが、それらにつきましてもエンジン始動させる手順を変える等によりましてほとんど解決されたというふうに聞いておるわけでございます。  

倉部行雄

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それから、ストールの問題は、先ほどちょっと申し上げましたので、次に燃料ポンプふぐあいでございますが、この件につきましては、主として寿命の問題でございまして、それで新しく設計したポンプを七六年の五月以降採用いたしましたと同時に、オーバーホールの間隔を七百五十時間に増加するように現在やっております。  それから地上始動の問題でございますが、若干手順変更をいたしまして解決をしております。  

番匠敦彦

1979-05-08 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

あるいは四番目には主要燃料ポンプふぐあい。それから五番目は地上始動の問題、すなわちエンジン始動しないということ。六番目にはアフターバーナーふぐあい耐久性の問題、すなわち加速のためにアフターバーナーを使うということが、これはなかなかふぐあいでむずかしい。会計検査院は、こういうエンジンに対する六つの欠陥指摘しているわけですね。そうですね。  

鈴切康雄

1979-03-22 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

先ほど大臣のお答えにも申し上げましたように、必要な場合には私どもは直接年に何回かはチェックに行っておりまして、特にそれが外形的に出てまいりますのが定時出発率という数字でございますが、この定時出発率で見ました限り九七、八%以上を常に維持しておりますので、先ほど御指摘のございましたような燃料ポンプの箱の中にボルトを置き忘れたというふうな事故は、これはきわめて整備屋としては恥ずかしい事件でございますけれども

松本操

1978-06-06 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

第二には、エンジンストール、スタグネーションの問題でございまして、第三といたしましては、主要燃料ポンプふぐあいということ。第四といたしましては、地上において冷えたエンジン始動させる際にスムーズにいかないというようなこと。それから次にはアフターバーナーふぐあいということと耐久性に問題があるということ。

間淵直三

1978-06-06 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

次に、主燃料ポンプふぐあいということに関しましては、エンジンが熟成した時点における主燃料ポンプ運転時間に対する仕様上の要求は四千時間である。キャビテーション、これは運転中の燃料ポンプ低圧部分に気泡が生ずるというふぐあいでございますが、これによる金属腐食に起因した燃料ポンプふぐあいというのが一九七六年十二月から一九七七年の間に四十件発生し、二十六機のF15が片肺着陸した。

間淵直三

1978-04-27 第84回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府委員間淵直三君) 四月二十六日の新聞報道によりますれば、ただいま先生がおっしゃられましたように、上下両院議長に、国防長官に、ただいま先生がおっしゃいましたような内容の勧告をするようにという報道がありましたわけでございまして、その報道によりますると、エンジン欠陥といたしまして、タービンブレードが壊れやすい、それから飛行中に作動が停止したり停滞したりすると、それからまた、燃料ポンプ流れが悪い

間淵直三

1974-12-18 第74回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

そのときにさらに気化器を使わないで燃料を噴射などをすれば、それは減らし得る可能性がありますけれども、ガソリンの燃料ポンプ耐久性の問題、コストアップの問題、それは確かにコストアップが入って、非常に大きくなると思いますが、そういう関係でいまだかつて世界じゅうどこもそれを使っておりません。  

八田桂三

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

調べてみますと、キャブレーター燃料ポンプを結びますところのパイプがはずれまして、そして火災になったようであります。このパイプは、合成ゴムでつくられておりますが、ただキャブレーターへの取りつけ部が、ナットでの取りつけでなくて、差し込みで、その上をバンドで締める形式であったために、合成ゴム経年変化をいたしまして、かたくなって、そして抜けたという事故であったようでございます。  

永瀬章

1974-04-24 第72回国会 衆議院 決算委員会 第9号

一件につきましては、これも燃料ポンプスプラインが完全に摩耗して、エンジンフレームアウトを起こしたというような原因が推定されますので、これにつきましては、エンジンオーバーホールの時期におきましてスプライン摩耗度測定の確実な実施を対策としてはかるというような措置を現在とっております。

山口衛一

  • 1
  • 2